セゾンプラチナビジネスアメックスでは追加カードを発行することができます。
追加カードはビジネス用に社員に持たせてもいいですし、家族カードとして家族に持たせてもOKです。
ただ、この追加カードは発行する価値があるんでしょうか?
年会費に対しての特典のバランスは気になる部分だと思います。
ということで今回は、セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードについて詳しく解説していきますね。
セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードの詳細
セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードの詳細を以下にまとめます。
- 年会費3,000円(税抜)
- 4枚まで発行可能
年会費はかかりますが、決して高い値段設定ではありません。
追加カードは4枚まで発行可能ということで、社員用に作るのは特に便利かなと思います。
セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードのメリット
実際セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードは発行する価値があるのか?メリットはちゃんとあるのか?
ということで追加カードのメリットを以下にまとめてみました。
- 社員用としても家族用としても作れる
- ポイントが貯まる
- ETCカードが無料で作れる
- 国内の主要空港ラウンジが利用可能
- 追加カード利用分も本カード会員の年会費優遇に反映される
追加カードでもいろいろなサービスが受けられるのが嬉しいですね。
社員用に追加カードを作るのでしたら、ETCカードが無料で作れるのは便利だと思います。社員それぞれにETCカードが作れて管理が楽になりますよね。
セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードのデメリット
次に追加カードのデメリットも気になると思いますので紹介しておきますね。
- 年会費半額の優遇が受けられない
- プライオリティパスや旅行保険が対象外
まず年会費についてなんですが、追加カードでは残念ながら本カード会員のような年会費半額の優待を受けることはできません。
※本カード会員は年間200万円以上のカード利用で、次年度年会費が半額の1万円(税抜)になります。
- 参考:セゾンプラチナビジネスアメックスは口コミも良くてメリット多数?
また、プライオリティパスや旅行保険といった特典も、追加カード会員は残念ながら対象外です。
こういったデメリットがあるので、追加カードを発行するかどうかは先ほど紹介したメリットとのバランスで考えてみてください。
セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カード情報まとめ
今回はセゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードについて解説してきました。
追加カードには今回紹介したようなメリット・デメリットがあります。
追加カードは全体的にメリットが多いですが、デメリットもいくつかあるので、トータルのバランスを考えて発行を考えてみてくださいね。
追加カードを発行するなら特典を使い倒してほしいですし、逆に追加カードを発行しなくても本カード会員としての特典だけでも十分な内容です。
追加カードを発行する・しないに関わらず、セゾンプラチナビジネスアメックスは使いやすいカードなので、その点は安心してくださいね♪
セゾンプラチナビジネスの関連記事
- セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは口コミも良くてメリット多数?
- セゾンプラチナビジネスアメックスの審査は厳しい?実態を調査!
- セゾンプラチナビジネスのマイル|還元率が半端ないって本当!?